はじめての合氣道

あいきどうってなあに?

合氣道(あいきどう)は開祖植芝盛平翁先生(うえしば もりへい)(1883〜1969)によって生まれました。
和歌山県田辺市が合氣道発祥の地で、男女問わず、幅広い年齢層の人々が日本各地の道場で学んでいます。

合氣道は護身術健康法としても効果的な武道です。敬道館では力を使わずに技をかけるので痛くありません。
そのため女性やお子様にも気軽に始めることができます

合氣道では展開(てんかい)入身(いりみ)といった直線・円の動きで相手の力を受け止めて流します。したがって力をほとんど使う必要がないため,体格や年齢に関係なく取り組むことができるのが特徴です。また技を通して自分を成長することが目的であり、相手を投げる・倒すということを目的としていません。

合気道の技

合氣道には様々な技があります。素手での技(打撃,突きなど)が基本的ですが、高段位になると木刀・短刀といった武器にも対応できる技を身につけます。
合氣道は相手の力を利用して技をするため、身長や体格など身体的な特徴を問いません。また、試合がないというのも特徴です。
はじめは受け身体さばきなど、基本的なものから始まります。

小手返し -KOTEGAESHI-

手の小手(こて)と呼ばれる部位をひねり返す技です。

入り身投げ -IRIMINAGE-

相手の後ろ側に回り込み倒す技です。

四方投げ -SHIHONAGE-

相手の懐に入り回転しながら腕をひねり倒す技です。

4教 -YONKYO-

手首を絞めるような形で倒し相手が動けないように固定します。

隅落とし -SUMIOTOSHI-

相手の懐に入り自身の体を相手の腕に密着させ倒す技です。

短刀取り四方投げ -TANTO-SHIHONAGE-

短刀で襲われた際の技です。横に移動して短刀を避け四方投げをします。

Follow @keidokan